post

diary.6 オーパーツ

このところの執筆作業で精神的にくたびれていたので、
ガツンと強烈な喝を入れようと大物制作に着手しました。
そう、イノウエアーツの水爆大怪獣です。

見上げるような大きさです……。
実際、とんでもなく大きいんですが、
見た目以上に存在感を感じるのは、キットから醸し出されるオーラです。
イノウエアーツの井上雅夫氏がこのゴジラを造ったのは37年前、
素材も資料も技術も今とは比べ物にならない時代にこれほどの作品を造られたこと、
ひたすら感服するしかありません。
まさにこのゴジラは情熱で出来ています。

流石オーパーツ、触っているたけでパワーを貰います。
どんどん自分の心が回復しているのが分かります。
全力創作。
心底楽しもうと思います。

diary.5

予約開始

コモリプロジェクト第1弾、透明怪獣ネロンガの完成品が予約開始となりました。

山脇さん原型、キレっキレのネロンガをぜひ、お手元に置いてください。

発売はケンエレファント。カッコいいリーフレットを同封します。

よろしくお願いします!

https://m-78.jp/news/post-5761/

diary.4

ガレージキットを作る上で大切にしている三つのことがあります。

一つ、「チャレンジ」
一つ、「リサーチ」
一つ、「リペイント」

「チャレンジ」と「リペイント」はまた別の機会にお話しすることにして、
今日は「リサーチ」に触れたいと思います。

皆さんは彩色する際の参考に何を使われているでしょうか。 
多くの方はムック本や図鑑ではないかと思います。
もちろん僕もそうです。
ただ、同じ角度の写真が使われていたり、
印刷によって色がまちまちだったりしますよね。
また、人気のない怪獣や宇宙人は扱いが小さいです。

これを解消する為に始めた方法、
本編映像をテレビやパソコンのモニターに映し、
その画面をスマホに撮るやり方です。
欲しい角度を狙って一時停止させ、その画面を撮影して印刷します。
本では決して拾えない貴重なカットが見つかったりするだけでなく、
新しい発見や気づきに繋がることも多々あります。

「ウルトラマンエース」の第20話に登場した宇宙仮面。
ほとんど記憶にありませんでした……。
早速、「リサーチ」してみると、
仮面の銀色の質感、スーツの雰囲気、後ろ髪が緑色だということがわかりました。
着ぐるみ通りに彩色する必要はないと思いますが、
本当の色が分かっていると、自分なりのアレンジもしやすくなります。
作品を作る際、ぜひトライしてみてください。

diary.3

皆さん、こんにちは。

ネロンガの追加販売、おかげさまで完売いたしました。
誠にありがとうございました。

ただいま発送準備を整えております。
週末には送り出しますので、今しばらくお待ちくださいませ。

diary.2

新年、明けましておめでとうございます。

世界はますます重苦しい状況になっておりますが、
俯かず、元気に、楽しく過ごしていきたいと思います。

コモリプロジェクトは今年が本格始動となります。
怪獣ガレージキット界を盛り上げる為、
その一役を担うつもりで頑張ります!

本年もどうぞよろしくお願い致します。 

そうそう、桜井浩子さんがYouTubeを開設されました。
その名も「ロコトーク」。
怪獣道を進む皆さんはもうご存知でしょうかね。

僕も呼ばれておりますので、
その内、登場する機会もあると思います。
ぜひともご視聴くださいませ。

diary.1

これまでは受け取る側でしたが、今回からは送る側。
初めての事に戸惑いながらも、梱包作業を終えました。

最後に、すべての箱にサインを入れました。
ほんの少しでも喜んでもらえるようにと願いつつ―――。
これで準備完了です。
順次、発送を開始します。