diary.66 解禁

明けましておめでとうございます。
そして、お待たせいたしました。
コモリプロジェクト第8弾、古代怪獣ツインテール
完成画像をここに解禁いたします。

どうですか。
前回僕が言ったこと、大袈裟じゃなかったでしょう。
このツインテール、イキが良いってもんじゃないです。
兎に角、ぐわんぐわん跳ね上がってますから!

怪獣ファンの脳裏に刻まれた暁の激闘、
グドン対ツインテールの一瞬をクラバート竹添くんが完璧に具現化してくれました。
これはジオラマにチャレンジされる方も多いのではないでしょうか。

発売は1月末から2月上旬で調整中です。
詳細は随時ホームページで発表して参りますので、お見逃しなく。

こんな感じでスタートしましたコモリプロジェクト、
2025年もどうぞよろしくお願いいたします。

diary.65 2024に現れた者達

恒例です。一年で作ったキットを並べてみました(リペイント含む)。

やっぱりいつもよりは数が少ないです。忙しいのはもちろんだったけど、歳を重ねると年々動き出しが億劫になってくるんですよね。頭の中であれこれ段取りを考えているうちに時間が経って、(また今度にしよう)って。いけませんね、それじゃ。到底すべてを作りあげることなんて出来ません。

今年作ったもので印象的なものはやっぱりレインボーモスラかな。ワンフェスに展示する『すいかクラブ』さんの完成用見本。おぐらのゆいちゃんに恥をかかせるわけにはいかねぇと懸命に制作に取り組みました。一生分のマスキングをやったような気がします。

ウータイラントは何年越しの完成になるのかな。なかなかハードルが高くて仮組み、サフ吹きの後、手が付けられませんでした。ようやく山の頂に昇ることが出来ました。

個人的にはダンガーも想い出深いです。SNSでどなたかの完成画像を見た瞬間、(カッコいい!)とスイッチが入ったんですよね。そこから怒涛の制作。こういう火の球みたいな感情がまだ沸くんだということに嬉しさと安心感がありました。

2025はツインテールが最初の一体かな。どんな時でも手は動かしていきたいと思います。

皆さま、本年も大変お世話になりました。
2025年もコモリプロジェクトをよろしくお願いいたします。

代表 小森 陽一

diary.64 古代怪獣、出現

皆さんに大好評で迎えられましたクラバートガレージ竹添氏の傑作、地底怪獣グドン。その対となる相手、古代怪獣ツインテール。すでに原型は完成し、RCベルグさんの方で複製作業に入っています。

今、塗装見本の作成中なんですが、この圧倒的な造型をなんと表現したらいいんでしょうね。兎に角、鮮度が凄いんです。吼えて、うねって、跳ね上がってます。ムチを振り上げて襲いかかるグドンに必死で抗おうとするツインテール、二大怪獣の激突の瞬間が完璧に切り取られています。

嘘だと思うんなら自分の目で確かめてください。年明けにはその全貌をしかとお見せいたしますから。

皆さま、本年も大変お世話になりました。
2025年もコモリプロジェクトをよろしくお願いいたします。

代表 小森 陽一

diary.63 令和のキング

ホビーラウンド30でトークライブを行った折、OHS(オリエントヒーローシリーズ)の新しい復活は怪獣王レッドキングだと発表された。

通称大石レッドキングは40cm近い大型サイズであり、着ぐるみよりもむしろ成田さんのデザイン画に近い造型がなされている。もちろん圧倒的な迫力なのだが、完成に至るまでには険しい山道を登らなければならない。その辺りの苦労話はVHF(ボークスホビーフレンド)第26号に書いたので、ぜひ手に取っていただきたい。

さて、復刻されたレッドキングだが、これがもう組み易いのなんの! ほんとに同じキットなのかと疑ってしまうほどのストレスの無さだ。 名作は名作のままで、制作におけるストレスを極限まで減らした技術の進歩と皆さんの努力に心からエールを送りたい。

大石レッドキング、強力に押忍!!

diary.62 インストの誤り

各方面からインペライザー到着のご連絡を受けております。
制作が愉しみだという声が多く、ほっとするやら嬉しいやらです。

そんな中、インストの誤りについて指摘をうけました。

「肩パーツのR2がL2になっています」

複数人でチェックしているにも関わらず、漏れが出てしまいました。
申し訳ありません。
以後、このようなことがないよう気をつけます。

diary.61 開封の儀

お待たせいたしました。
無双鉄神インペイラザー、発送開始しております。この数日中の内に皆さんのお手元に届くと思います。

開封の際に注意していただきたい点を記します。
まず、インスト。内箱の中に収めてしまうと、尖ったパーツが穴を開けてしまう怖れもあり、内箱の外に乗せております。この為、外箱のガムテープをカッターやハサミで勢いよく切ったら、インストまで切れてしまった……ということになり兼ねません。
ご注意ください。

パーツの袋は全部で12個です。開封されたらすべて写真のものがあるかどうか、チェック願います。万が一無かったらすぐにご連絡くださいね。

最後に、クリアパーツはボディに赤いガムテープで貼り付けております。くれぐれも袋と一緒に捨ててしまわないようにお願いします。

コモリプロジェクト発のメカキット。皆さんの反応がとても楽しみです。

diary.60 進捗状況

商品というものはキットのみで構成されているわけではありません。
 
それこそ昔は段ボールの中に、古新聞に包まれたパーツがゴロゴロと入っており、
インストはペン描きされたコピー用紙、味も素っ気もないような代物でした。
それでも十分に幸せでした。

しかし昨今はパッケージアートもインストも凝っています。きちんとデザインされ、統一感もある。カラー印刷されたものも多い。
随分と時代が変わったと思います。

さて、インペライザーの進捗状況です。
印刷物や証紙も整いました。インストには今回も制作にまつわる裏話を綴っております。愉しんでいただけたら幸いです。
発送は今週末から開始出来ると思います。
もう間もなく、鉄の神が皆さんのお手元に現れると思います。 

追記
反響が大きかったので、急遽、二次販売の準備も進めております。
とはいえ、数には大きく限りがあります。
そこだけはどうかご了承くださいますようお願いします。
募集は準備出来次第、ホームページでお知らせいたします。 

diary.59 御礼

インペライザーの受け付け、驚くほど多数いただきました。
大盛況の下で完売いたしました。

平成ウルトラマン、しかもメカというところでどれほどの支持が得られるのか、
まったく未知数でした。
しかし、そんな心配は杞憂でしたね。
皆さんの怪獣熱はとどまるところを知りません。

当選されました方にはメールでご一報いたします。
 
皆さま、この度もコモリプロジェクトに多数ご応募いただき、
ありがとうございました。
 
代表 小森 陽一

diary.58 追加情報

いよいよ今週末に迫って参りました。

インペライザーの予約受け付けは、

26日(土) 9時  販売開始
27日(日) 24時 販売終了

となります。

よろしくお願いいたします。

diary.57 詳細

正直言って発表するまでドキドキしてました。『ウルトラマンメビウス』のキャラクターってやっぱり未知数な部分がありますからね。しかし、予想に反して大きな反響をいただいております。これには僕もビックリしました。ウルトラの世代は広く、大きく浸透しているんですね。

詳しくはインストの方に触れていますが、この造型には念が込められています。限りないメカに対する愛情というか、あくなき造型魂というか、ちょっと例えようのないものです。そうでないとパーツ数65なんてあり得ません。パーツ同士が重なるとまったく見えない部分、足の裏から腕の付け根に至るまで、そこここに沢山の細工がしてあります。もう呆れるようなこだわりです。伊原版インペイラザー、ぜひ情熱のカタチをご自身の目で確かめてください。

○ コモリプロジェクト第7弾
「ウルトラマンメビウス」より、無双鉄神インペイラザー

○ 原型
伊原源造(ZO MODELS)

○ 値段
59,400円(税込み)

○ 発売
10月26日(土)~27日(日)の二日間
コモリプロジェクトのHPにて受付
注文はお一人様2個まで

数に限りがありますので、数量オーバーの場合は抽選とさせていただきます。
当選された方にはメールで一報いたします。
振込の確認順に発送を開始いたします。