post

diary.27

凄腕のフィニッシャーにして、コモリプロジェクトの一翼を担っていただいているkazさん。梅田ロフトの展示に関してはすべてkazさんにお任せしておりました。やっぱりね、安心感が半端ないですから。輸送中に破損したってすぐに、いや、元以上に直してくれますしね(笑)

この度、展示を終えてキットがすべて戻ってきました。横浜の例もあるからさてどうなっているかと思い、おそるおそる箱を開けていきましたが……。なんと、すべて破損無し。これだけのキットが無傷で届きました。

これね、展示用だけじゃなくて円谷イマジネイションの為の合成用キットなんかもあるんです。タランチュラは電飾加工して、ボークスJr.のバルタン星人二代目は三代目に再塗装。kazさんは彩色だけでなく、電飾加工も凄腕です。そこに梱包までもが加わりました。

いやはや驚異的です。大袈裟ではなくまさに達人技ですよ。破損はないにこしたことはありません。だってノンストレスですから!

あらためてやり方をkazさんに学ぼうと思います。学んだ事は皆さんにお伝えしますね。

diary.26 リペア完了

「シン・ウルトラマン」の公開に合せて全国のロフトで行われていたキャンペーン。出張していたキット達が仕事を終えて戻ってきております。

横浜ロフトから戻ってきた二体が残念ながら破損しておりました。もちろん壊れないに越したことはありませんが、輸送中のトラブルは織り込み済です。バッチリ修復してやろうと腕まくりですよ。

破損個所により強力な接着剤(マジックスムース)を使い、パテ埋め。乾いたらリューターで削って均し、シンナーで薄めた溶きパテを筆で塗ります。整ったら彩色開始。以前の色とのバランスを考えながら、今の技量をフルに使って仕上げていきます。

はい、リペア完了。当時よりも仕上がりが格段に良くなりました。

破損を怖がるより、もう一度修復出来る方に楽しみを見出す方が気楽です。ストレスも溜まりませんしね。キットとの付き合いは一生もの、楽しみもまた一生続きます。

diary.25 デジタルジオラマの世界

ここを覗いてくださっている皆さんには今更説明の必要もないことかもしれません。数年前からやっているキットと実景の合成画像、デジタルジオラマの世界。この度、円谷プロさんとタッグを組んで、あらたなるチャレンジをスタートさせました。

題してウルトラマン55周年記念
「KOMORI PROJECT ~デジラマの世界~」
 
一週間に七枚ずつ作品をアップしていきます。圧倒的な濃さでそれこそド直球を投げ込んでいきますので、皆さん、しっかりと受け止めてください(笑)

円谷イマジネイションのサイトから無料でご覧いただけます。

円谷イマジネイション
https://imagination.m-78.jp/contents/d2ViL1lvbWlfMDEwODQ%3D

diary.24 展示

先日、お知らせしていた「ウルトラヒーローズコレクションinロフト」。こんな感じの展示になりました。

梅田はkazさんと親方が、僕は上京の途中、横浜で下車して自ら展示を行いました。

場所は梅田(大阪)ロフトと横浜ロフトの二ヵ所。開催期間は5月11日から31日までです。

お近くにお住いの方は買い物のついでにご覧になってくださいませ。

diary.23 催事

いよいよ公開が近づいてきた「シン・ウルトラマン」。以前よりその盛り上げに一役買って欲しいと円谷プロさんから打診を受けておりました。その一つがガレージキットの展示です。

場所は梅田(大阪)ロフトと横浜ロフトの二ヵ所。僕が作った怪獣とkazさんが作ったウルトラマンが展示されます。名付けて「ウルトラヒーローズコレクションinロフト」。開催期間は5月11日から31日までです。

この中のどれが貴方の街に出現するのか、楽しみに待っていてください。

diary.22 まとめてドン

ガレージキットのHPに最近の作品をまとめてアップしました。「テレスドン再生」「地底人」「悪魔ッ子リリー」です。お時間のある時、ぜひご覧になってください。

もう一つ、「ガヴァドンA」は完全に確認ミス。2007年に仕上げたキットを今頃アップです。ガブァドンAからバシバシ尻尾で叩かれても何も文句は言えません……。

実はこんな、ある意味マイナーな作品を好んで作っているのには理由があります。現在、円谷プロとコモリプロジェクトにてコラボを準備中。近いうちに発表されると思いますので、楽しみに待っていてくださいね。

diary.21 第4弾 無敵のガッツ星人

大変長らくお待たせしております。
 
コモリプロジェクト第4弾、無敵のガッツ星人。ようやくすべての準備が整いつつあり、今週中より順に発送を開始します。

いや~、もっと早くにお届けするつもりでしたが、型抜きの予定が大幅にズレてしまいました……。皆さまにはご迷惑をおかけして本当に申し訳ありません。

お詫びということではありませんが、いつものインストの他に別途資料も同封しております。高山模様の彩色のお供にしていただけたら幸いです。

そうそう、塗装したガッツ星人を見てあらためて思ったことですが、スタイリッシュで実にカッコいい星人だということです。色がめちゃくちゃ映えます。これってデザインをされた池谷仙克さんのセンスですよね。とても面倒ではあるんですが、ぜひ、色を乗せてみてください。必ずや仮組み、サフ吹きの何倍ものオーラが噴き出してきますので。

完成したら僕のところにどんどん写真を送ってくださいね。

diary.20 ソフビ版ネロンガ、登場

コモリプロジェクトを立ち上げる際に掲げた三本柱の一つ、それがソフビ版を出す事でした。

思い起こせばコロナが流行り出す直前、円谷ワンフェスのトークショーで僕がセンムに直談判をし、センムがそれを受けて下さった。それから二年を経てついに日の目を見ることに相成ったというワケです。

正直なところ成型はもう少し甘くなるかと思いましたが、山脇さんの山脇さんたる所以である、触ると怪我するくらいのエッジがしっかり出ていて驚きました。ソフビの世界も技術の進歩が目覚ましいんですね~

初回分は予約だけで売り切れになりそうだと海洋堂のNくんから連絡が入りました。いやはやビックリです。同時に、皆さまに心から感謝したいと思います。

ネロンガの結果が良好なら、第2弾のティグリスも、更にその先へもソフビ化は続くことになるでしょう。あちこちの机の上や本棚の角、玄関にコモリプロジェクトの怪獣達が並ぶところをムフフと想像しながら次なるプランを練りたいと思います。

そうそう、今月売りの月刊ホビージャパン3月号には僕とセンムの記事が載っておりますので、そちらも手に取ってくださいませ。 

海洋堂のオンラインストアはこちらから。
https://www.kyd-store.jp/c/genre/koutishimanto-factory_g_k/sv055

diary.19 コモリプロジェクト第4弾は無敵のガッツ星人

大変長らくお待たせいたしました。コモリプロジェクトの新作、満を持して報告をさせていただきます。

 第3弾を担当する竹谷さんは絶賛モウソウ中、よって第4弾を繰り上げさせました。アイテムは「ウルトラセブン」第39話、第40話、「セブン暗殺計画(前後編)」に登場した分身宇宙人ガッツ星人です。

ちなみにこれ、新作原型ではありません。プロジェクトを立ち上げた当初から謳っておりましたもう一つの柱、「復刻」となります。原型は森下要氏、2004年に怪々大行進のNO.16として発表されました。大きな丸い頭、全身のバランスとスーツの弛みや皺、一切ポージングに頼らない造型勝負のシンプルな立ち姿。30cmサイズのガッツ星人としては他に類を見ない素晴らしい作品になっています。24日発売のホビージャパンにも記事を掲載しております。ぜひとも手に取ってご一読くださいますようお願いします。

受注受付は2022年初頭より行います。どうか年末年始、お金を使い過ぎないようにしてください(笑)

最後にこの写真、フィギュアはガッツ星人だけではありません。昔懐かしい怪獣図鑑を模して、トタンから材木、自転車に至るまですべて造型物となっております。制作は土井眞一氏が行いました。このこだわりが我がプロジェクトのモットーです。

diary.18 展示

コモリプロジェクト第1弾のネロンガ、第2弾のティグリスをお店のショーケースに展示させていただきました。この二体は僕が彩色したものです。

画でも料理でもそうですが、直に見るとやっぱり違います。写真は加工も出来るし、見せたくない部分は周到に隠します(笑)でも、直見はエアブラシや筆の使い方、上手くいった部分も失敗している部分もすべて曝け出される。感じる要素が沢山あると思います。これってつまりLIVEなんですね。

制作したキットを展示会でどーんとお見せするのもいいんですが、それをやるには会場の問題やコロナのタイミングなどいろいろ重なってきますからね~ だから今はこんな感じで知り合いのお店にキットを貸し出そうかと考えています。ガレージキットを知っている人にはもちろん知らない人にも造型の素晴らしさ、色使いの面白さに触れて欲しいですから。

この二体は福岡市天神の天神ロフトビル地下1Fにあるホビーショップ、トム・ソーヤさんにあります。お近くに来られた際はぜひ立ち寄ってくださいませ。たまに僕も顔出してますから見かけたら遠慮なく声をかけてくださいね!

ホビーショップ トム・ソーヤ (ocnk.net)