皆さん、GWはいかがお過ごしだったでしょうか。全国的に天気はそれなりに良かったみたいだから、おそらく楽しいひと時を過ごされたでしょう。
僕はGW期間中に一つ歳を取りました。友人とお茶を飲んだり、出かけた先で散歩をしたり、執筆をしたりキットを制作したりと幸せな時間を満喫しました。そんな中で完成に至ったのが南海の大怪獣の内の一体、大ガメ怪獣カメーバです。
詳しい解説はガレージキットギャラリーの方にアップしますので、こちらではちょっと別のことを。ある人がガレージキットのことをこんな風に評しました。
「ガレージキットのネックは集中力が持たないこと」
なるほど、それは一理あるなと思いました。
削って → 洗って → 乾かして → 組み立てて → パテ埋めをして → また削って → サフを塗って → ようやく塗装を始められる。時短が当たり前の世の中、確かにこれは手間がかかり過ぎますもんね。
おそらくガレージキットは気長な人に向いているものなのかもしれません。隙間時間にコツコツとやれる人、『兎と亀』で例えるならカメタイプです。
「これではユーザーも大きくは広がらないでしょう」
兎さん、確かにその通り。僕もある程度以上は広がらないと思います。
でも、好きな人は多いんですよ。「ガレージキットの完成形が好き」という人は世界中に増え続けています。カメタイプの人がキットを制作して、それを販売する。もちろん今もそういう仕事はありますが、作業代行なんてものではなく、もっともっと日の当たる場所で評価されてもいいように思います。だって、なかなか真似の出来ないことをやっているわけですから。
ちなみにカメーバの制作は亀だけに二ヵ月近くかかっていると思います。間違いなく僕もウサギではなくカメタイプです(笑)