|
![]() |
トップページ > 帰ってきたウルトラマンシリーズ > プルーマ |
||||||||||||||||||||||||||||||
イーグルクラフト 囮怪獣 プルーマ
Chapter of Return of ULTRAMAN 〜PLOOMA〜第31話 『悪魔と天使の間に……』より 囮怪獣 プルーマ |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() そんなちょっと可哀想なプルーマに光を当てたのはイーグルクラフトの南田哲郎氏です。レジンキットとしてこのサイズでの立体化はおそらく初なのではないでしょうか。ちょっと前傾姿勢のストロングスタイル、威嚇するように口を開き、ベムスターのような黄色い尻尾をピンと突き立てています。プルーマって豪雪地帯で使う蓑によく似ていると昔から思っていたのですが、作ってみるとやはりそんな感じですね。雪ん子みたいです。甲羅は瓦を敷き詰めたような膨らと窪みがあり、背中側から眺めると大柄なシルエットになります。つまりは見所って沢山ある怪獣なんです。南田さんは愛情たっぷりにその一つ一つを表現されています。
彩色に関しては、結構悩みました。これまでに何度もお伝えしている通り、シンプルなものほど手強いのです。プルーマの体色はほぼ単色、何色と言うにはどうにもはっきりしません。いつものようにフラットブラックを凹の部分に意識して置き、周辺をジャーマングレーでまとめました。ここまではエアブラシです。このままではのっぺりしていますので、部分的に筆を使って艦艇色を塗り込みます。(やり過ぎかな)と感じるくらいに色を入れても構いません。後ほど、しっかりとバランスを取れますから。再び筆をエアブラシに持ち替え、今度は青味を入れていきます。フィールドブルーで茶色を抑えつつ、色の厚みを足していきます。甲羅もその要領で筆とエアブラシを交互に使いながら色を足していきます。配分や色の置き場はその人の感覚ですね。(自分はこんな雰囲気が好みだな)と思えば、それに準じるのがベストだと思います。ホビーって誰に従う必要もない、自分だけのシアワセの追求ですから。 仕上がったプルーマを台座に置き、写真を撮ります。決して囮ではない、鋼鉄竜の威厳が垣間見れました。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |